暮らしのスパイス  
2025年8月1日金曜日

9月の料理教室

›
長〜い夏! 9月は、秋が視界に入って これまでなら、体リセットの時期・・・。 何だか勝手が違いますが、薬膳の教科書的な「季節の養生」では事にならぬこの状況に選んだメニューは・・・ 「理気」でした。 この気候をものともしない自家栽培のバイマックルーやマイルドなスパイスを取り入れて、...
2025年7月7日月曜日

玉蜀黍 とうもろこしのすり流し 

›
今の季節の養生が、こよみ通りにはいかなくなりました。 梅雨時には「袪湿健脾」。 スパイスなど適度に活用して 汗をかき易い体作りをして水分代謝を潤滑に。 水分補給で負荷のかかる内臓を労る・・・等々。 とっとと梅雨は明け、ガンガンの猛暑で外出要注意状態。 今は、各々体の声を聞き、体が...

オコメの教室

›
令和の米騒動…この機会(?)に「そもそもお米って?」と、ちょっと日本から離れてオコメを俯瞰してみました。 世界には、実に沢山の種類のお米が存在し、いろいろな食べ方があります。 ちょっと見回すと、あら、目一杯そのままを味わう日本の食べ方って、実は案外レアかも!! ・・と気が付きまし...
2025年5月13日火曜日

›
  大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 第18回は、冒頭いきなり「腎虚」(!)の喜三二さん(尾美よりのり)登場でした。 ここでいう「腎」は、中医学の「腎」のこと。泌尿器系の腎臓の機能だけでなく、成長、発育、生殖に関する働きを生涯に渡って左右する生命力の根源のこと。つまり、喜...
2025年4月25日金曜日

大河ドラマより 生薬談「大麻」

›
  大河ドラマ『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』。 里見浩太朗、渡辺兼、尾美ととりのり、中村隼人…等々、主役級の 役者陣が脇役に周って大いにドラマを盛り上げています。 でもきっと、「脇こそ要」のドラマのエッセンスが後々に出てくるのですね、きっと♪ 先週は、平賀源内さんが亡くなって...
2025年4月9日水曜日

4月 中国新聞文化センター 「暮らしの薬膳」講座 

›
新年度を迎える文化センターの「暮らしの薬膳」講座。 昨年4月、NHKカルチャー広島から移行して丁度1年、13回目を向かえます。 昨年度1年間のお持ち帰りは、スープとお粥(羮)料理。 今年前半は、ヘルシーなソースやタレ、そしてそれを使ったバリエーションをご紹介して参ります。 五行の...
2025年4月7日月曜日

杏仁の毒性   料理教室 & 中国新聞文化センター より 

›
『飲膳正要』にも、ほーら。 有毒ってあります。 杏仁は分量に気を付けて使いましょう!  
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

藤井 真紀
スパイス料理と薬膳のコンセプトを取り入れた料理の会を主宰。東西食文化の伝播、各地の台所や養生食等を研究中。 テーマ性のある料理教室を展開中。 広島市在住。国際薬膳師。中医薬膳師。国際薬膳師会会員。漢方アドバイザー。中国茶評茶員。紅茶コーディネーター。 NHKカルチャー、中国新聞カルチャー その他で講師。https://epice.biz
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.