2005年8月14日日曜日

ストックホルム(5)


福祉の国・モラルの国 !?

宿泊ホテルで朝食時に知り合った日本人女性2名。社会学の学会に出席するためにきているという研究者で、リタイアメントハウスなどを視察してきたという。多くの日本人が福祉施設を視察に来ているというが、その成果を我々が日本で実感できる日は来るのか。

昨今の話題では、留意すべきアスベスト問題、’80年にWHOが発ガン性物質と断定してから、最初に全面禁止に踏み切ったのは北欧の国々だった。アイスランドに続き、ノルウェーが‘’84年、スウェーデンは’86年・・・以下、オランダ、ドイツ・・とヨーロッパ諸国がつづく。

「環境問題はもちろん、人間にとってためになることには積極的な国。なんでもさっさと議会に通して法律にしているように思う」とMさんは言う。去る6月には「飲食店内での喫煙禁止」が施行された。ロンドンでは既に行われている市内への車の乗り入れ規制もこの秋から施行になるらしい。また、暖房についても、従来の重油を焚く設備からクリーンエネルギー利用への切り替えには補助金が出るそうだ。考えてみれば、とても常識的なことなのに、いちいち感心してしまう自分が悲しい。

街のマナーも、法律で厳しく規制し、厳しい罰則を強いているので、タブー意識が徹底したという。これらの話を聞くと、福祉の国、いや、モラルの国!? と呼びたくなる。

スウェーデンも他の先進国と同様に、少子化問題をかかえているが、数々の対策に取り組み、成果をあげているそうだ。

男女共に、育児休暇を取ることが義務づけられているそうで、具体的には、男性側が絶対取らなくてはいけない育児休暇の日数が決められているらしい。また、出産に掛かる費用も、驚くほど安い。医療行為を伴わない入院は、一日当たり800円程度で済むケースも・・・!?。過剰な抗生物質の投与もない。その他、街の段差には必ずといっていいほど車輪が通れるようにレールを敷いてある。これは車いすの為というより、乳母車対策なのだそうだ。バスに乗る際、乳母車を牽いている人は、乗り降り自由(無料!)で、前乗り後ろ降りのルールが控除される。これは、乗り降りにかかる時間の節約にもなるからということかもしれないが、なんとも寛大だ。

その功あってか、美術館、フェリー、公園、レストラン、どこに行っても、乳母車を牽く親子連れがとても多かった。産後体重をもどしていない(?)ような逞しいお母さん達が、子供達を連れて悠々と歩いているさまは、なんとものびのびしていていい。

ほんの4日間の滞在、しかも中心街を歩き回っただけで、福祉の国、モラルの国と言うことはできない。背景も違うし、単に日本と比較するのは適当でないし、もちろん、それなりの税金を払っているが故の結果であることも否めない。

ただ、ずっと日本に暮らしていると、当たり前になってしまっていること、麻痺している感覚があるような気がする。目にした美しい風景には、それなりの理由があることを、改めて考えさせられた次第である。

0 件のコメント:

コメントを投稿