「道路や畑に落ちている作物を拾って生活している人々や、廃品やゴミでオブジェを作る美術家など、フランス各地の現代の落穂拾い”をとらえたドキュメンタリー。
監督・脚本・撮影・編集は「百一夜」のアニエス・ヴァルダ。
2000年ヨーロッパ映画賞最優秀ドキュメンタリー賞、フランス映画批評家協会賞最優秀映画批評家賞、2001年サンタ・バーバラ国際映画祭洞察賞、セザール賞特別名誉賞など多数受賞」
「アニエス・ヴァルダ監督は、市場がはけた後に残された野菜や果物を拾い集める人々を見て、ふと、ミレーの有名な絵画「落穂拾い」を思い出す。小さな手持ちカメラを持って、彼女の「拾う人々」を探す旅が始まった。そこには、出荷できない膨大な量のジャガイモやリンゴ、ブドウ、そして大量に廃棄された電気製品を拾い集め生活する人々との出会いがあった。この飽食の時代に対する彼らの知恵や姿勢に驚嘆しながら、アニエスはカメラを回す。」監督・脚本・撮影・編集は「百一夜」のアニエス・ヴァルダ。
2000年ヨーロッパ映画賞最優秀ドキュメンタリー賞、フランス映画批評家協会賞最優秀映画批評家賞、2001年サンタ・バーバラ国際映画祭洞察賞、セザール賞特別名誉賞など多数受賞」
ーーーーーーーー以上、goo映画より
淡々とした映像だが、アニエス・ヴェルダの視点が鋭く、面白く、時になんとも可愛いらしい。
一貫して彼女のハンディカムビデオの目線だ。何億ドルも掛けるハリウッド映画をしのぐインパクトは、限られた視界の外へと、意識が導かれるからだろう。
無駄にされる食材、無造作に捨てられる食べ物や物資の裏側にあるのは・・・・貧困と疲弊する地球である。
食料自給率134%のフランス、パリ市内の朝市、ブルゴーニュの葡萄畑・・・潤沢な食文化にももう一つの顔がある。
アニエス・ヴェルダさんのハンディカム、舞台が日本ならどんな映像を映すだろうか。
「人間がどうなるかはどうでもいいことだ。問題は鳥たちなんだよ」
いつも”落穂拾い”で食物を調達しているサラリーマンの言葉が印象的だった。