2014年4月30日水曜日

よもぎ


ヨモギといえば、草餅。端午の節句には、おもてに菖蒲の葉と蓬を飾ったりする地域もあるみたいですが、我が家は専らお餅とお風呂なのであります。

草餅用にヨモギの柔らかい新芽を集めて茹で、固く絞って細かく刻みます。この時のゆで汁と絞り汁をお風呂に入れるのです。ゆで汁=煎じ薬ですもの。

ヨモギの効能を少し復習してみます。

   艾葉(がいよう)/よもぎ
   性味/帰経:温・辛・苦/肝・脾・腎 
   理血・止血類。

そうそう、子供の頃、祖母に教えられて擦り傷などによもぎをすりつけたりなんかしていました。
温性ですから、お風呂にいれても温まるわけです。肩凝り、疲労回復にグーでアリマス。
よもぎの青汁はいかがでしょう??
よもぎは繊維がかたいので、茹でたよもぎを刻んだ後の絞り汁を集めてみます。
綺麗な深い緑です〜♪ 体に良さそうな色。)))そのまま飲むのはちょっと泥臭くてつらいですが、蜂蜜などを加えて飲むと、胃腸虚弱のお薬です。
その他、裏が白くて産毛のあるよもぎはお灸のときのもぐさにつかわれますね)))。

お餅以外にも、バターケーキに入れるのが好きです。
何故か!バターケーキとコーヒーの組み合わせ、よもぎの香りが強調されます。
よもぎの繊維に負けないコックリとした生地がおすすめ。





2014年4月28日月曜日

粽子



端午の節句、陰暦では今年は6月2日ですが、毎年やっぱり気分ゆったりのGWムードでその気になって作ります。
今回は1キロの糯米で肉粽15ヶ。中身香辛料を利かせずおこわ風のあっさり系にしてみました。
竹葉の青々しい香りが・・・う〜んたまりません♪

これも薬草です。

 竹葉
 性味/帰経:寒・甘・淡/心・肺・胃・小腸
 効能:清熱除煩、生津利尿
 熊笹は、葉緑素が豊富で、造血作用、血液浄化の他、免疫力UP、高血圧予防、毒消しなどの効能アリ。

2014年4月24日木曜日

ハラール・ラム



友人から頂いたハラール印のラム肉(ニュージーランド産)。
ハラールは、イスラム圏では、宗教的な意味合いだけでなく、衛生的で高品質であることも示唆しているようです。衛生基準が確立している日本では、あまり心配いらないことですが、お国によっては健康的で安全な食を守る為のルールでもあるのでしょう。

ペルージャンクミン、フェンネル、コリアンダー、胡椒等をたっぷりまぶしていただきます♪
アッサラーム・アライクム!


2014年4月23日水曜日

5月の健美膳


五月病知らず・朗らか膳

新スタートの精神疲労がでやすい5月。食でバックアップしてあげましょう!
料理は化学!・・と、目から鱗のデザートと共にどうぞ。


   ・本日のスープ
   ・金針菜と百合根の炒め
   ・筍饅頭 or 筍団子
   ・“豆腐花” 美味ソースと共に
   ・中国春茶:明前茶& α



2014年4月18日金曜日

蝙蝠侠茶壺


珍しい茶壺に出会いました。
文様というにはあまりにリアルなコウモリのレリーフ付。
取っ手のデザインも蝙蝠とマッチしていて、ちょっとカッコイイ。バットマンを連想してしまいます。
眺めていると、なんだか楽しい気分になります。「蝙蝠([bianfu]→偏福)」という縁起担ぎ以前にデザインの楽しさで気持ちが「福」になりそう。
吉祥紋。良いデザインの真髄は、そんなことだったりするのかも。

そうそう、バットマンは中国語で「蝙蝠侠」って書くようです。
「侠」には、これ一字で「強きをくじき弱気を助ける人」という意味が・・・。
漢字っていいですね)))。
誤って正義の味方をバッドマン(badman)にしてしまう危険性もありません。

この茶壺、バットマン茶壺と勝手に名付けちゃいましょ。



2014年4月7日月曜日

健美膳春のパン祭ー2




ネパール紅茶3シーズンモノと・・・セリ科のスパイスいろいろ。)))



そして、思い出のシナモンロール。
オリジナル「シナボンU.S.A.」はサイズもこのX2.5で@1200cal也 (!)。
惜しみなく使うシナモンの量だけは負けませんよ♪

2014年4月3日木曜日

枸杞っぱ


春茶会の最初のお茶「胎菊茶」に、新芽の枸杞っぱを入れて「杞菊茶」にしてみました。
ほのかに青い香りがプラスされて、春らしさが出ました♪
新芽のエネルギー、いっぱい取り入れたい・・・!





仕覆展( by Akiko Shinya) 於・LETA

新谷彰子さんの仕覆展は、茶道具に留まらず、なんでも包む、ものを慈しむ心の表現。
仕覆に使われる生地も、使い込んだものの方が馴染むのだとか。
使い捨て、断捨離では残せない大切な日本の文化だと思いました。
小皿もお雛様も・・・いろいろ包んで大事に使い、大事に保管。
こんなモノをお作りになる方だから、茶道の心得も相当・・・!?と思いきや「いえいえ・・」と。
仕覆も、型にはまらない発想で、お茶の世界の中だけに留めるなんてもったいなーい♪とも。

モノ作りにも料理にも、作るモノにはその人らしさが出ます。
お寿司の味のお酢の効かせ位とか・・・盛りつけとか)))。


愉しい展示会でした♪