2015年に練習しまくった蒸し・焼き用の皮での包み |
今年は1月28日が春節。中国では、こぞって皆、水餃子をほおばる。
餃子という名前には「行く年来る歳の交わり」を意味していることから、元旦の零時に食べられるのだとか。日本でいうところの「年越し蕎麦」みたいな存在。
その形は、古代の金銭の形に似ていることから、吉祥如意の象徴と見なされています。おめでたいこと、お金に恵まれ幸せに過ごせますようにと思いを馳せる節句食。
その歴史は大変古く、唐代の餃子の化石が、新疆ウイグル自治区のトルファンで見つかっていることから、唐代には既に食べられていた料理だということが分かっています。
当時は「扁食」と呼ばれていたとか。餃子と呼ばれるようになったのは、明代以降だそうです。
餃子は、元々は西域の食だったようですが、その美味しさは、民族の壁を越えて魅了され、様々な姿と食べ方で、世界各地に根を下ろしています。
「南粒北粉」の中国でも特に餃子が有名なのは、西の都、西安。西安では、あらゆる山海の美味が餃子となってバリエーション豊かな「餃子宴」なる餃子尽くしのコースまであるのです。
20年前に知っていたら、椀子そば大会に挑む気持ちで臨んでいたかも知れません(笑)。
さて、餃子は何料理か?
西安でもう一つ有名な刀削麺。これの生地は餃子とほぼ同様。
だから、麺料理か。しかし、お肉がたっぷり詰まっていたりすると、皮より具の比重が多くて肉料理とも呼びたくなる。いやいや、野菜のバリエーションも、ニラに白菜、青菜や根菜まで入って野菜料理にもなり得る。
西安の餃子宴コースとは行かなくても、いろんな種類を食べれば「餃子は完全食!」と言い切れる気がしてきました。
まだ料理教室を初めて間が無い頃、5色5種の餃子に挑戦し、大奮闘しましたが、余りに慌ただしいので今は2種類ずつ・・・。
そう、料理は「一を聞いて十を知る」の心意気。
餃子の包容力に感服しながら、餃子指南が続きます。
2015年 沢山つくった鶏冠型 |
2016年の陰陽餃子 |
2013年変わり餃子 |
昔から作っている五行五色餃子 |
2014年の紅白餃子 日本の大晦日にピッタリ!?(笑) |
0 件のコメント:
コメントを投稿