2014年4月23日水曜日

5月の健美膳


五月病知らず・朗らか膳

新スタートの精神疲労がでやすい5月。食でバックアップしてあげましょう!
料理は化学!・・と、目から鱗のデザートと共にどうぞ。


   ・本日のスープ
   ・金針菜と百合根の炒め
   ・筍饅頭 or 筍団子
   ・“豆腐花” 美味ソースと共に
   ・中国春茶:明前茶& α



2014年4月18日金曜日

蝙蝠侠茶壺


珍しい茶壺に出会いました。
文様というにはあまりにリアルなコウモリのレリーフ付。
取っ手のデザインも蝙蝠とマッチしていて、ちょっとカッコイイ。バットマンを連想してしまいます。
眺めていると、なんだか楽しい気分になります。「蝙蝠([bianfu]→偏福)」という縁起担ぎ以前にデザインの楽しさで気持ちが「福」になりそう。
吉祥紋。良いデザインの真髄は、そんなことだったりするのかも。

そうそう、バットマンは中国語で「蝙蝠侠」って書くようです。
「侠」には、これ一字で「強きをくじき弱気を助ける人」という意味が・・・。
漢字っていいですね)))。
誤って正義の味方をバッドマン(badman)にしてしまう危険性もありません。

この茶壺、バットマン茶壺と勝手に名付けちゃいましょ。



2014年4月7日月曜日

健美膳春のパン祭ー2




ネパール紅茶3シーズンモノと・・・セリ科のスパイスいろいろ。)))



そして、思い出のシナモンロール。
オリジナル「シナボンU.S.A.」はサイズもこのX2.5で@1200cal也 (!)。
惜しみなく使うシナモンの量だけは負けませんよ♪

2014年4月3日木曜日

枸杞っぱ


春茶会の最初のお茶「胎菊茶」に、新芽の枸杞っぱを入れて「杞菊茶」にしてみました。
ほのかに青い香りがプラスされて、春らしさが出ました♪
新芽のエネルギー、いっぱい取り入れたい・・・!





仕覆展( by Akiko Shinya) 於・LETA

新谷彰子さんの仕覆展は、茶道具に留まらず、なんでも包む、ものを慈しむ心の表現。
仕覆に使われる生地も、使い込んだものの方が馴染むのだとか。
使い捨て、断捨離では残せない大切な日本の文化だと思いました。
小皿もお雛様も・・・いろいろ包んで大事に使い、大事に保管。
こんなモノをお作りになる方だから、茶道の心得も相当・・・!?と思いきや「いえいえ・・」と。
仕覆も、型にはまらない発想で、お茶の世界の中だけに留めるなんてもったいなーい♪とも。

モノ作りにも料理にも、作るモノにはその人らしさが出ます。
お寿司の味のお酢の効かせ位とか・・・盛りつけとか)))。


愉しい展示会でした♪





2014年3月16日日曜日

薬膳的 春茶会



ギャラリーLETAで新谷彰子さんの仕覆展があります ( 4/4 ~ 4/6 )  。
その前座で、薬膳的春茶会をさせて頂きます。
私も「食」で“至福”の時間をご提供できますように。

2014 年 4月 3日(木)
薬膳ブランチ or アフタヌーンティーをどうぞ

気血に優しく作用するスープ・鹹・甜点心、乾菓等を3種のお茶と共にお楽しみ下さい♪




2014年3月2日日曜日

4月の健美膳  「健美膳」春のパン祭!? 



薬膳の教室のはずなのに・・・なんでパンなんですか〜っ!?
・・と言われそうな今回の企画。いえいえ、これは隠れスパイス教室なのです!

馴染みのパンにスパイスが加わると、美味しさと楽しさ、そして世界観(ちょっと大げさ?)が広がります。

ダージリンと背中合わせのネパール紅茶と共にお楽しみ頂きます♪

 「健美膳」春のパン祭 (スパイシー♪)

   ・北欧風なベーグル
   ・シナボン
   ・スペシャルなクリームチーズ
   ・野菜とヘルシーディップ
   ・ネパールの美味しい紅茶2種

  ※パンは機械に捏ねてもらいます。コネ方の勉強がしたい方には
  ご期待に添えないかと思います。