「どじょう鍋」なんて、池波正太郎の小説か何かの、"歴史小説の食べ物"と、ずーっと思っていた。
だから上京して、間もなくどじょう鍋のお店に連れて行ってもらったときには、なんとも胸が躍ったものでした。
その時以来、私にとっては、本当のお江戸の味。(ちなみにその時は高橋の「伊せ喜」でした。)
例によって、早い、気さく、粋。そして決してそんなに安くはない(笑・早いものは安いというイメージでいくと・・・ですよ)。
こちらも、どじょうがにょろにょろヌルヌル生ででてくるのかと思いきや、キレイに処理されて小振りの鉄鍋にのっかって卓上七輪にホイ。刻み葱がたっぷり入った枡をポン。そしてまた、例によって、甘辛いタレ。)))
ここのお店は店内の真ん中に大きな一枚板が敷かれていて、それを長テーブルのようにして両サイドに準じ座っていきます。
このスタイルがまた楽しいのですね~。突き当たりの壁には立派な神棚、お品札がズラリとかけられています。
お隣には、かなり"通"な雰囲気の、中年男性がひとり。角枡に溢れた冷酒をすすりながら、サイドディッシュ(?)の鯉のあらいに箸を運んでいます。この方の食べ方を見習いながら、頂くことにしました。
西の民には少々濃い味付けで、こちらでもお茶をおかわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿