2012年12月12日水曜日

12月の健美膳



師走のティータイム

多忙な年末年始にお役立ちの簡単デザートや作り置きできるおつまみをご紹介♪

  ・スモークサーモンのオードブル
  ・スモークサーモンのライ麦パンのオープンサンド
  ・クロスティーニ3種
  ・スウィーツになったヨークシャープディング
  ・クリスマスプディング風 フルーツケーキ(試食のみ)
  ・フルーツディップ&フルーツ
   本日のお茶:  ダージリン   1st フラッシュ & 2nd フラッシュ



2012年12月2日日曜日

柚子味噌


練り練り・・・ねりねり・・・。

柚子の皮のすり下ろしと柚子果汁をたっぷりと含ませた八丁味噌ベースの柚子味噌です。
ねりねり・・・1年分を練り込みます。

2012年12月1日土曜日

恒例のフルーツケーキ


初夏のオレンジでピールを作り、名残の無花果を煮詰めて干して、紅玉林檎も煮て干して・・・昨年からラム酒やグラマルニエに漬け込んであったレーズンにプラム・・・。
刻んで刻んでたっぷり加えたフルーツケーキです。
今年は4本製作。

もう少し寝かせて熟成していただきます。

12月の教室で、皆さんいただきましょう♪

2012年11月18日日曜日

幸福(蝠)のカステラ 

カステラの福砂屋の商標がコウモリであることに、今日初めて気がつきました。

カステラはポルトガルでしょ?なんて、思っていたものだから・・・思い込みは見えるモノを見えなくしてしまうのですね。)))

中国語で蝙蝠(コウモリ)は[bianfu]。福が来る「偏福」と同じ発音なので、吉兆のしるし。思えば長崎は、中国とずーっと交流がある地なのでした)))。

MUNIの絨毯のモチーフにも・・・中国の蓋碗にも・・・いるいる!コウモリさん。



MUNIの絨毯柄

蓋碗にも・・・!

2012年11月11日日曜日

11月の健美膳



  鹹点心と美味しい中国茶
 遊び心いっぱいのチャイニーズバンズ♪
 作るところと食べるところ、両方に宿る点心の楽しさ・・・
                  個性派中国茶と共に〜!
 ほんとうの杏仁豆腐は、杏の種からとるナッツミルクで限りなく
 シンプルに作ります。自然の醸し出す繊細で絶妙な香りをお届けしたい…。


  ・空心餅(コンシンピン)づくり →肉末焼餅
  ・長いもと葉野菜の香味サラダ 柚子胡椒のドレッシング
   ※自家製ポン酢
  ・ほんとうの杏仁豆腐
  ・広東省の中国茶「単叢」2種
  ・乾菓


鞆の浦 保命酒のおり酒


鞆の浦の保命酒、おり酒。「季節モノ」に弱いワタクシは、買ってしまいました。 
砂糖無添加ですが、味醂風ですのでやっぱり甘い・・・。

おひなまつりの白酒よりずーっと美味しいと思うので、代用品にいかがでしょう??
あ、「大人のひなまつり」ですよ。 アルコール1 4.5%ですので。


2012年11月5日月曜日

ケテルのジャンボシュークリーム


イノダコーヒーケーキ&デザートのブランドケテルのジャンボシュークリーム。
週末や祭日にだけ入荷するとか。
ケテルは、経営難に陥った時、当時からケテルのケーキを卸していたイノダコーヒーさんがそっくりそのまま買い取りました。名前もそのまま、従業員もそのまま・・・お給料をいただく先がケテルからイノダになっただけ・・という形で、存続させたのだそうです。
なんだか京都らしいお話(??)。

ケテルのお菓子は昭和の味がします。
日本の洋菓子が、ちょっとドイツめいていたり、ロシアめいていた頃の昭和の味です。
苺のミルフィーユには、生の苺ではなく苺ジャムがサンドされているし、チョコレートケーキはココアの味、シュークリームも生クリームではなくほっこりカスタード100%・・そんな具合です。何より、サイズがどれもちょっと大きめかしらん。

とはいえ、このジャンボシューは破格! 価格も破格!550yen也。
1ケで普通のシュークリーム6〜7ヶ分はあります。
お店の方によると、時々、店頭でこれを頼んで、コーヒー飲みながら丸々1ヶペロリと食べて行かれる男性がいるのだとか(!)。
豪快〜〜〜〜〜〜!!

出会うには遅すぎたこのボリューム・・・(欠食児童の学生時代に知りたかった・・・)。