2018年2月27日火曜日

タルトタタン





春めいて、天然の冷蔵庫(ベランダの発砲スチロール箱)も怪しくなってきました。
そこに保存していたリンゴも、そろそろ潮時のようなので、残りのリンゴ全部を使ってタルトタタンを作って見ました。

えへへ。フランス郷土菓子探訪の余白です。

パイ生地が生まれたのは17~18世紀とのことですが、タルトタタンは20世紀初頭生まれ。
ジャンヌダルクで有名なフランスはロワール、オルレアン地方で、タタン姉妹の怪我の功名的に生まれたデザートと言われています。でも、パイ生地を乗っけて焼いて裏返す手法は、もっと以前からあったとの説も。

焼きながら煮詰められたリンゴとリンゴのペクチンがカラメライズした糖分と相まって独特の艶を放ち、これにまたバターとリンゴの酸の香りが融合し、お口の中はフルボディ。

凝縮された味は時間そのもの。

タルトタタンの材料は、リンゴ、砂糖、バター、小麦粉、そして「時間」。

※月刊誌『料理通信』2月号の特集が “「時間が決め手」のお菓子レシピ” でした。
 もちろん、この中でも、大阪市北区のパティスリー・ラヴィルリエのタルトタタンが紹介されています。
 


ところで、オーボンヴュータンのタルトタタンは、紅茶を飲みながら頂くと、ビックリ現象がおこります。

お口の中が紫に・・・!!

リンゴを銅鍋で煮たせいで、紅茶の成分と反応して紫になるのです(!)。
ふと鏡を覗いて舌診(?)したときはビックリしました。
紫の舌は重篤です。
落ちるまで、しばらく掛かりました。

ちなみに、ワタシのタタンは、ホーロー鍋で煮ましたので、銅の補充にはなりませんが、このリスクはありません。

「タルトタタンが美味しいお店は、手を抜いていない店」という仮定は、実際に自分で作って見ると、確信へと変わります。
ま、ご家庭では、上手に手を抜くことも大切かもしれませんが。

でも、「買えないモノ、売っていないものこそ自分で作る」というのが、私の料理研究の原点なので、折々に、肝入りの逸品を作っていきたいと思っている次第。

そんな訳で、つい・・つい・・語ってシマッタ。
お許しを〜。




0 件のコメント:

コメントを投稿